様々な病院へ病院見学に行き、実際にマッチングで上位病院にマッチングした筆者がマッチングのポイントをお伝えします
研修病院を絞る
自分の希望する条件を決め、研修病院を選んでいきます。
民間医局やhokutoレジデントなどの口コミ情報サイトも参考になります。
とはいっても、医学部高学年のうちは希望する条件が定まらないことも多い、というかほとんど定まりません。志望科も決めかねているし、どんな病院がいいかわからない!そんなときは部活の先輩に聞いてみるまたは大規模な研修病院の博覧会である「レジナビ」に行ってみることをお勧めします。
関東圏であれば毎年幕張メッセで開催されています。
名古屋周辺・関西圏・九州圏での開催もあるようです。
今年も人気病院のブースにはたくさんの人だかりができていました。
見学のアポイントを取る
アポイントの前に
次に、実際に見学の日程を調整し、アポイントを取ることになります。
実習期間中の合間を縫って、または長期休みの期間中を利用して見学に行くことになると思います。自大学の病院見学のルール(例えば、実習を休んでもいいのか、事前の申請は必要なのかなど)を先方と連絡を取る前に確認しておきましょう。
アポイントの取り方
個々の病院によって病院見学のアポイントの取り方は様々ですが、基本は以下の2パターンです
①見学申し込みフォームからフォーム入力して申し込み
②研修担当者(事務の方)に連絡してメールのやり取りでアポイントを取る
医学部生はメールのやり取りなどに慣れていない場合が多いですが、病院見学の際から一般就活生と同様に一人前の社会人として扱われます。メールの返信が来た場合はできるだけ当日中にメールを返信するようにしましょう。
メールの文面の例は以下です
件名:病院見学のお願い
●●病院
初期臨床研修 ご担当者様
突然のメールにて失礼いたします.
私,△△大学医学部4年生の■■太郎(■■たろう)と申します.
ホームページを拝見し,貴院の初期臨床研修の内容に大変魅力を感じており,
ぜひ病院見学を通して,貴院の病院概要や研修内容についてさらに詳しく知れればと考えております.
●月●日~●月●日の間で3日間お伺いしたいのですが,貴院のご都合はいかがでしょうか.
また,貴院は○○科に力を入れていると伺っております.
ぜひ,○○科を見学する機会をいただけますと,大変ありがたく存じます.
お忙しいところにお手数をおかけし,大変恐縮に存じます.
上記につきまして,ご確認のほど何卒よろしくお願い申し上げます.
=====
■■ 太郎
△△大学医学部医学科 4年
〒○○○-○○○○
東京都港区南青山3-1-31
Tel:090-0000-✕✕✕✕
e-mail: mediyama.taro@◇◇.com
=====
署名については病院見学の申し込みの際には自分の情報を箇条書きにすると見えづらくなり、毎回手打ちで入力するのが手間なので、上記のような署名を作っておくと毎回使いまわせるので便利です。
署名の作り方について解説しているサイトのリンクを張り付けておきます。
Gmailにもあるし、自身の大学メールシステムにもあると思います。活用してみてくください。
最後に何科に見学に行くかですが、志望科と救急科の2回を見学に行くのがオススメです。
救急科では大体の救急当直体制と指導体制の実態を見ることができます。
個人的には救急科の常勤がいる又は、救急で入院した患者さんに関するカンファレンスが行われていて、しっかりとフィードバックがある環境の方が研修医として必要な知識を習得することができると思います。
今回は病院見学の予約についてお話ししました。
コメント